第11回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会

本総会は、同窓会発足30周年となる記念総会であり、同窓生134名、来賓・恩師22名の計156名の方に参加していただきました。
総会では、松本会長の挨拶から始まり、御来賓挨拶として柏木孝常任理事、江口宗茂校長より帝塚山学院及び泉ヶ丘校の現状などをご紹介いただきました。
続いて総会議事に移り、松本会長より事業報告、役員紹介、更には各委員の日頃の活動を報告してもらいました。
そして、松村吉佑教頭の乾杯のご発声で、懇親会が始まりました。
4年振りの懇親会ということもあり、恩師、旧友との再会、思い出話に華が咲き、会場内は大盛況でした。
懇親会の合間には、松本会長、相談役と歴代校長との間で、「泉ヶ丘校30年の歩みを振り返る」という対談が行われ、校長方より、大変貴重なお話しをしていただきました。
懇親会のラストを飾るのは、皆様、お待ちかねの大抽選会で、今回も同窓生から多数のご提供いただきました景品のおかげで大盛り上がりでした。
改めまして、景品をご提供いただきました皆様方には御礼申し上げます。
総会・懇親会が終了後の二次会もホテル日航大阪での開催でしたが、総会参加者のほとんどの方が参加されるほどの盛況ぶりで、参加者の方々には本当に楽しい時間を過ごしていただけたかと思います。
本総会、懇親会では、コロナ禍による延期など、先行きの不安なものではありましたが、司会進行の冬田さん(国際科8期)をはじめ、今回の総会開催担当であった幹事期の普通科11期・13期、国際科10期・14期の幹事のご尽力、更には幹事役員及び事務局の皆様方のご協力のおかげで、無事に開催することが出来ました。
総会委員会を代表して、心からお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
総会委員長 田中良一(普11)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第10回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会

総会では,松本会長の開会の挨拶に引き続き,来賓の野村理事長,江口校長からご挨拶をいただき,帝塚山学院の現状,泉ヶ丘校の現状についてそれぞれお話いただきました。続いて,松本会長より事業報告と各役員・各委員会の紹介がされ,同窓会として様々な活動が精力的に行われていることがご報告されました。
懇親会では,同窓生の学年や旧知の仲を超えての交流が行われ,まるで泉ヶ丘校の教室のような賑わいでした。懇親会の間には,ピアノとチェロ演奏(ピアノ演奏は国際科13期の奥 杏さん)が行われ,同窓生の交流に華を添えていました。次に,今年度卒業したばかりの同窓生(33期谷口暢さん・豊田莉奈さん)が製作した現在の泉ヶ丘校の紹介ビデオが流され,卒業以降の学校の様子を知らない方の関心を集めていました。恒例の抽選会では,同窓生からご提供いただいた多数の景品の抽選が行われ,大変盛り上がりました。景品をご提供いただいた皆様には改めてお礼申し上げます。
約2年間の準備期間を経て開催した同窓会総会でしたが,学年を超えて交流するこのような場を提供できたことを大変嬉しく思っています。ご臨席いただいた来賓・恩師の先生方,ご参加いただいた同窓生の皆様,ありがとうございました。会場をご提供いただいたニューオーサカホテルのオーナーである松田さんには,そのご高配に深く感謝いたします。また,開催にあたってお力添えいただいた幹事などの同窓生の方々,懇親会での各企画にご協力いただいた方々のご助力に心からの謝意を表したいと思います。
以上の方々に,総会委員を代表しまして重ねてお礼を申し上げます,本当にありがとうございました。
総会委員長 井上淳(普9)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
異業種交流会レポート

まずは松本隆司(普1)さんよりご挨拶を頂戴し、リラックスした雰囲気のなか歓談が行われました。次の名刺交換タイムでは、お互いの仕事内容などを知ることにより有意義な情報交換の場となったようです。
その後、鎌倉司(普18)さんの司会で、全員に「現在の事業、今後の展開」などの自己紹介をして頂きました。私個人としては、同窓生のビジネスに対する熱意や今後の展望を話す姿から「自分も頑張ろう」との思いを強くしました。その後、井上淳(普9)さんより同窓会総会のお知らせがあり、今回の交流会で広がった輪が来年の同窓会総会に繋がればと思います。
最後は、田中尚寛(普5)さんより締めのご挨拶を頂戴し、盛り上がった雰囲気のまま閉会となりました。*数多くの場面を撮影して下さった細川博(普3)さんのおかげで、良き思い出を記録することができ、感謝いたします。
三杦聖子(際7)
![]() |
![]() |
第9回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会

平成28年11月6日(日)、難波のスイスホテルにて第9回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会が開催され、同窓生146名、来賓・先生方24名の合計170名のご参加がありました。
今回は、総会委員会としての運営を普通科5期、国際科4期、普通科8期、国際科7期の常任幹事が担当させていただきました。目標とした200名の参加には及びませんでしたが、イベントも盛りだくさんで、たいへん盛況な会となりました。
今回は新たな試みとしてキッズルームを設置し、子育てで忙しくなかなか参加できない同窓生もご参加いただくことができました。
総会では、会計報告、活動内容報告、会則変更、新役員紹介等が滞りなく執り行われ、また、同窓会会長として長年ご尽力された細川前会長から松本新会長へのバトンタッチと、花束贈呈のサプライズがございました。
懇親会では、カップリング企画で女性同士1組を含む3組のカップルがゲームを勝ち抜き、各カップルに3万円相当の高級料亭・レストラン利用のお食事券のプレゼントがされました。恒例の抽選会では、1等10万円相当の高級旅館・ホテル利用の宿泊券をはじめ、同窓生からご協賛いただいた多数の景品も含め、合計80数本の景品の当選があり、大いに盛り上がりました。
懇親会後の2次会、3次会においても、たくさんの方々のご参加をいただき、各世代の垣根を越え、同じ泉ヶ丘卒業生として繋がりを深める非常に良い機会になりました。
今回総会委員長の役割を務めさせていただきましたが、諸先輩方をはじめ、多くの卒業生の方々にご協力をいただき、泉ヶ丘卒業生として、非常に深い繋がりやあたたかさを感じることができました。
総会委員長 飯坂卓也(普8)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第7回 青雲会 報告
平成28年8月21日に天野山カントリークラブで帝塚山学院泉ヶ丘高等学校同窓会ゴルフコンペ「第7回青雲会」が開催されました。
普通科1期生から20期まで男女39名の参加者で楽しくゴルフをさせていただきました。 真夏の暑い日で熱中症も心配されましたが、皆様無事でホールアウトできまして幹事としては、一安心しました。
来年は、もう少し涼しい時期にという提案もありました。
優勝は、今回も10期の犬伏君。圧倒的なスコアで連覇です。
さすが、Mrダブルペリア!!
今回は、初心者やスコアに自信がない方でも楽しんでいただけるように飛び賞も高級和牛がもらえたりと喜んでいただきました。
毎回新メンバーが参加くださり、久しぶりの方も気軽に楽しんでいただける楽しい雰囲気でゴルフしております。
同窓会総会や異業種交流会で先輩や後輩様とのお付き合いも深くなり、ゴルフも気兼ねすることなく楽しめました。
グリーンの外から直接入る「チップイン賞」は、次回にキャリーオーバーされましたので総取りを狙って来年チャレンジしてください。
2次会は堺東の「炭炭」に場所を移し、皆様お疲れのところ楽しく宴会させていただきました。
来年は王者犬伏君ら10期が幹事です。ゴルフ初心者でも楽しめますのでぜひ一緒に回りましょう。
ご参加していただきました皆様お疲れ様でした。
またご一緒できるのを楽しみにしております。
順位 | 氏名 | グロス | HDCP | NET |
優勝 | 犬伏 健介 | 77 | 4.8 | 72.2 |
準優勝 | 播元 優作 | 99 | 26.4 | 72.6 |
3位 | 上田 和毅 | 83 | 9.6 | 73.4 |
4位 | 西上 孔雄 | 95 | 21.6 | 73.4 |
5位 | 竹之内 教博 | 81 | 7.2 | 73.8 |
6位 | 林 美加 | 85 | 10.8 | 74.2 |
7位 | 大橋 裕子 | 99 | 24.0 | 75.0 |
8位 | 松本 拓哉 | 111 | 36.0 | 75.0 |
9位 | 髙原 聖子 | 90 | 14.4 | 75.6 |
10位 | 大野 真嗣 | 89 | 13.2 | 75.8 |



![]() |
第7回幹事:普通科8期生 船中大輔
次回コンペ案内希望の方へ! |
同窓会事務局へ下記事項をメールにて送信下さい。次回幹事よりご案内をメールにてお送りいたします。 件名:青雲会ゴルフ案内希望として (1)お名前 (2)フリガナ (3)科 (4)卒期 (5)性別 (6)PCメールアドレス を送信ください。 |
第6回 青雲会 報告
ダブル台風が心配された、2015年夏、今年も、青雲会ゴルフコンペが開催されました。
8月23日(日)、「夏の終わりは青雲会‼」の合言葉で集まった精鋭は、総勢36名10組にて、聖丘カントリークラブでコンペが行われました。
台風の影響も心配されましたが、天気も良好!程よい暑さで時より吹く風が、秋の気配さえ感じさせてくれました。ここ数年の青雲会コンペは、雨でのプレーが続いていたので、幹事としては、一安心でした。
今回、募集時点で、お染みのメンバー達が、都合により欠席する中、初参戦のニューフェイス達のおかげで、例年通りの人数でコンペが行うことができました。
来年以降、お馴染みのメンバーが、復帰すれば、組数を増やさなければと心配になるほどです。 それから、第6回の記念品として、学院ロゴ入りグリーンマーカーを参加賞として、作成しました。意外と好評だったので、今後も、企画できればと思っております。
それでは、本題のゴルフコンペですが、青雲会コンペは、初心者ゴルファーから、競技志向の参加者もいるので、誰でも参加でき、誰もが楽しみ、そして、誰もが、優勝を狙えるというコンセプトにより、上限男子36、女子40のハンディーキャップを上限なしのルールへと変更としました。がしかし、そこは、実力者!犬伏さん(普10期)が東38中41、トータル79で優勝&ベスグロを獲得!昨年の優勝を逃したリベンジを果たしたという結果になりました。2位は、松田さん(普10期)、3位は、林さん(際2期)となりました。
プレー後の結果発表会では、例年通り、松本さん(普4期)のすだち&うどんの差し入れあり(例年コンペの商品にさせていただいています。)、上田さん(普5期)からも、全員に参加賞として、洋菓子をいただくなどのサプライズもありました。
そして、会の最後には、木内先生により、締めの御言葉をいただき、次回の開催日を決め、第6回青雲会コンペが無事終了いたしました。
最後になりましたが、コンペ会費の残金(6,718円)は、前回繰越金(52,283円)とあわせ(59,001円)、次回のコンペへ持ち越しとさせていただきます。
追伸ですが、次回第7回青雲会コンペは、2016年8月21日(日)を予定しております。同年6月末頃より同窓会ホームページなどで、告知してまいりますので、「夏の終わりは青雲会」という合言葉で、ご参加していただければと思っております。
順位 | 氏名 | グロス | HDCP | NET |
優勝 | 犬伏 健介 | 79 | 7.2 | 71.8 |
準優勝 | 松田 健二 | 97 | 24.0 | 73.0 |
3位 | 林 美伽 | 88 | 13.2 | 74.8 |
4位 | 大野 真嗣 | 85 | 9.6 | 75.4 |
5位 | 髙原 聖子 | 85 | 9.6 | 75.4 |
6位 | 西上 孔雄 | 102 | 26.4 | 75.6 |
7位 | 稲次 啓介 | 88 | 12.0 | 76.0 |
8位 | 内林 隆文 | 109 | 32.4 | 76.6 |
9位 | 船中 大輔 | 107 | 30.0 | 77.0 |
10位 | 角掛 潤一 | 88 | 10.8 | 77.2 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第6回幹事:普通科7期生 菊月義哲
第8回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会

平成26年10月19日(日)、スイスホテル南海大阪にて、第8回同窓会総会が開催されました。当日はご来賓・恩師の先生方25名を含む総勢194名の参加者を迎え大盛会となりました。
今回の総会は二部制の形式をとり、一部は総会と懇親会、二部は大抽選会としました。懐かしいオープニング映像で始まり、細川会長、児玉学院長(当時)、脇田校長先生(当時)にご挨拶を頂いた後、総会議事に移り、議事では主に新役員のご承認と一部会則の変更をご報告しました。議事終了後は、登副校長先生(当時)の発声で乾杯を行い、懇親会が始まりました。懇親会が始まると皆さん思い出に話に華が咲き、会場は笑顔であふれました。
懇親会終了後は少しの休憩をとって、お待ちかねの豪華景品が当たる大抽選会。名司会の岸本君(普通科6期)の進行により大いに盛り上がりました。
景品をご提供頂いた同窓生の皆様にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます、ありがとうございました。
抽選会の盛り上りの余韻を残したまま、最後は全員で泉ヶ丘賛歌を斉唱して終わりました。
ご臨席頂いたご来賓・恩師の先生方、またご参加頂いた同窓生の皆さんにお礼を申し上げ、また全体の司会進行を務めて頂いた宇田さん(国際科19期)と、今回の準備運営に携わって頂いた幹事期である普通科4期国際科3期と普通科6期国際科5期の幹事の皆様に心からお礼を申し上げて、総会委員会からの報告といたします。
総会委員長 山本淳史(普4)
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
第5回 青雲会 報告
猛暑や豪雨といった異常気象に悩まされる、今年の夏。そんな夏の終わりの恒例行事、雨の暗雲会……。いや『青雲会ゴルフコンペ』が母校に近い泉ヶ丘カントリークラブにて、10組37名が参加のもと開催されました。
天気予報では曇り時々雨でしたが、スタート前から雨がパラつくあいにくの空模様…さすが青雲会! そんな中、意気揚々とスタートする精鋭たち!さすが帝塚山泉ヶ丘OB!!
昨年に続き雨の中のゴルフかと思いきや、前半は降ったり止んだりの小康状態をキープ。しかし、そんなお天気が一変したのは、後半の茶店あたりでした。傘をさしても意味のないほどの風と雨、そして雷が鳴り響き、一瞬にしてグリーンには大きな水たまりが出現……。
出場メンバーはプレーもそこそこに茶店に避難することに。他の利用者がいない茶店は、さながら同窓会場のようでした。
一向に止みそうにない雨と雷に、OBたちが困っていたところ、谷先生のツルの一声で後半ラウンドの中止が決定されました!
それでも後半を回ってきた猛者たちも何名か出現しましたが…
表彰式では事前に準備されていた賞品以外に「すだち」や「うどん」をご寄付いただき、和気藹々と楽しい発表となりました。(松本さん、ありがとうございました)
今大会は後半途中での中止の為、前半のスコアだけで集計するハーフコンペ形式となりました。
そんななか優勝されたのは、2年連続優勝のディフェンディングチャンピオン犬伏さん(10期)を抑え、岩崎さん(3期)が優勝の栄冠をつかみ取られました。おめでとうございます!
ベスグロは37で3位入賞の上田さん(3期)。3期生の強さが光る第5回青雲会となりました。
最後になりましたが、コンペ会費の残金(7,620円)は、前回繰越金(43,830円)とあわせ、次回のコンペへ持ち越しとさせていただきます。
順位 | 氏名 | グロス | HDCP | NET |
優勝 | 岩崎 満弘 | 82 | 10.8 | 71.2 |
準優勝 | 犬伏 健介 | 75 | 3.6 | 71.4 |
3位 | 上田 和毅 | 73 | 1.2 | 71.8 |
4位 | 西上 孔雄 | 89 | 16.8 | 72.2 |
5位 | 藤原 一臣 | 76 | 3.6 | 72.4 |
6位 | 三木 良介 | 79 | 6.0 | 73.0 |
7位 | 林 美伽 | 78 | 4.8 | 73.2 |
8位 | 比楽 一郎 | 84 | 10.8 | 73.2 |
9位 | 江口 康二 | 77 | 3.6 | 73.4 |
10位 | 森内 克行 | 77 | 3.6 | 73.4 |
![]() |
第5回幹事:普通科5期生 藤原一臣 普通科6期生 池田謙吾
第4回 青雲会 報告
日本列島が太平洋高気圧とチベット高気圧のダブル高気圧による記録的猛暑で、お年寄りが熱中症バタバタ倒れ、「灼熱のゴルフになるなぁ」とコンペの段取りしながら思っておりました。
しかしながら、新聞一面に「梅田地下街冠水~記録的豪雨10分間に27mm~」・「JR不通」等が掲載される、聞いたことない大雨が降った日に、果敢にチャレンジする勇者10組40名が母校に近い聖丘カントリーに集結し、「第4回青雲会」が開催されました。
‘晴れ男’が受付しているのに「大雨・洪水警報」も発令され、他のお客さんは諦めて続々と帰って行くし、「これやったら、‘青雲会’じゃなく、‘暗雲会’やなぁ・・・」と思いながら・・・集合時間前に全員集合、流石です。
集合写真撮影時は一段と雨が強くなり、‘スタート室前屋根の下’、味気ない背景でしたが、皆さんの明るい笑顔で素敵な写真になりました。
プレーしながら「こんな天気やから、みんなも成績悪いやろなぁ・・・」と思いましたが、40名中グロスでなんと80台が11名!90台が4名!皆さんなかなか立派です!!
表彰式では事前に決めた賞品以外に「シャンパン」や「すだち」をご寄付頂き、和気藹々と楽しい発表でした。(高原さん、松本さんありがとうございました)
優勝は2年連続優勝する配慮のない「犬伏さん」でした。ベスグロは‘82’の阪口先生。成績表を見ると優勝者を除き、やはり年齢を重ねるほど、ゴルフも上手なようです。
来年はもっと若い後輩達にも参加してもらって、更にこの青雲会を盛り上げていって頂きたいと思います。
とにかく今年の青雲会は永田先生がおっしゃられた一言に尽きると思います。
「今まで何回もゴルフしてきましたが、この大雨のゴルフはいつまでも忘れない思い出に残りますね。」
最後になりましたが、コンペ会費の残金(43,830円)は来年のコンペへ持ち越しとさせて頂きます。
順位 | 氏名 | グロス | HDCP | NET |
優勝 | 犬伏 健介 | 85 | 13.2 | 71.8 |
準優勝 | 松下 幸博 | 83 | 10.8 | 72.2 |
3位 | 筒井 俊光 | 109 | 36.0 | 73.0 |
4位 | 江口 康二 | 89 | 15.6 | 73.4 |
5位 | 中島 啓樹 | 85 | 10.8 | 74.2 |
6位 | 上田 和毅 | 84 | 9.6 | 74.4 |
7位 | 木内 秀和 | 102 | 27.6 | 74.4 |
8位 | 角掛 潤一 | 83 | 8.4 | 74.6 |
9位 | 谷 啓介 | 88 | 13.2 | 74.8 |
10位 | 竹之内 教博 | 100 | 25.2 | 74.8 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第4回幹事:普通科4期生 三木良介
次回コンペ案内希望の方へ! |
同窓会事務局へ下記事項をメールにて送信下さい。次回幹事よりご案内をメールにてお送りいたします。 件名:青雲会ゴルフ案内希望として (1)お名前 (2)フリガナ (3)科 (4)卒期 (5)性別 (6)PCメールアドレス を送信ください。 |
懇親会(総会打上げ)のご報告

先日、2月12日(火)に第4回常任幹事会を堺東で開催いたしました。会議後、懇親会(総会打上げ)を普通科5期生の速水ひかるさんのお店である『冨紗家』さんというお好み焼き屋で引き続き行ないました。
新しく参加してくれた方もちらほらといて、とても楽しい会となりました!異業種の社会交流もありますが、主婦や学生など幅広く参加して下さっているので、皆さん、話題はつきません。
たくさんの笑い声と共に泉ヶ丘同窓会の広がり(歴史)を少しずつ感じられるいい会でした。
年に数回、このような懇親会を開催しておりますので、幹事の皆さん、又、幹事でない卒業生の方でも、ご興味のある方は、同窓会までご連絡ください。仲間に入りませんか?
お問い合わせは、こちらまで |
泉ヶ丘同窓会事務局 |
第7回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会

平成24年11月18日(日)、ホテル・アゴーラリージェンシー堺にて第7回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会が開催され、同窓生108名、来賓・先生方他28名の計136名の参加がありました。2年前にスイスホテル南海大阪にて開催された前回の総会・懇親会に引き続き、たいへん盛況な会となりました。これも先生方が卒業生に、また、社会人、大学生の同窓生は同級生に精力的にお声掛けしてくださったことなど、多くの皆様のご協力を賜りましてこそであり、この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
総会では、会計報告や事業報告等が滞りなく執り行われました。その後、懇親会での抽選会では、前回から恒例となりつつある1等のグアム島ペア旅行券やipad、お掃除ロボルンバ、ダイヤのネックレスなどの豪華賞品と、さらに同窓生から協賛されたそれぞれのご職業に関する魅力的な商品も数多くあって、2~3人にひとりは当たるという、ドキドキワクワクな時間を過ごしました。
懇親会後の同ホテル内のバーでの2次会、同カラオケでの3次会も各学年が混じり合ってかなり盛り上がりました。このような「同級生」のくくりを越えた「泉ヶ丘高卒業生」という大きな枠組みでの繋がりは、同窓会の持つ大きな役割の一つのだと思いますので、とても有意義な一日になったような気がいたしました。
我々帝塚山学院泉ヶ丘同窓会は、46才以下で構成される若い同窓会です。その秘めた可能性をかたちにすべく、昨今改めて大切さを思い知らされる「絆」や「繋がり」の拠り所としてあるような同窓会を運営して参りたいと存じます。そして、次回開催の泉ヶ丘同窓会総会・懇親会につきましても、また一歩深みを増した素晴らしい会にしたいと思いますので、同窓会会員皆様のご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
総会委員長 菊之井秀年(普3)
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
第3回 青雲会 報告
8月26日(日)天野山カントリクラブにて第3回青雲会ゴルフコンペが行われました。夏らしい日差しの中、先生方5名含めOB、OG 42名が参加いただき、楽しい1日を過ごしました。今回から期ごとではなくダブルペリアの個人戦に移行し、優勝者は普通科10期生の犬伏君でした。
今回も初参加の方が多かったですが、来年も声を掛け合って、多くの卒業生にこの会をPRいただければ幸いです。
来年は4期生が幹事を務めますので、今年以上に多くの帝塚山泉ヶ丘OB、OGの参加をよろしくお願いいたします。
順位 | 氏名 | グロス | HDCP | NET |
優勝 | 犬伏 健介 | 82 | 13.2 | 68.8 |
準優勝 | 角掛 潤一 | 82 | 10.8 | 71.2 |
3位 | 林 美伽 | 88 | 16.8 | 71.2 |
4位 | 菊之井 秀年 | 99 | 27.6 | 71.4 |
5位 | 松下 幸博 | 86 | 14.4 | 71.6 |
6位 | 藤原 一臣 | 79 | 7.2 | 71.8 |
7位 | 阪口 国生 | 89 | 14.4 | 74.6 |
8位 | 逵 吉隆 | 94 | 19.2 | 74.8 |
9位 | 谷 啓介 | 93 | 18 | 75 |
10位 | 留守 良太 | 93 | 18 | 75 |



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3回幹事:普通科2期生 山下雅伸
第2回 青雲会 報告
去る平成23年8月21日(日)天野山カントリークラブ(堺市南区)にて第2回青雲会ゴルフコンペを開催しました。前回の第1回目は、同窓会の役員さん達が中心となって幹事役をして頂いたのですが、今回は普通科1期生が中心となってお世話をさせて頂きました。
当初真夏の猛暑の中での開催で、熱中症にならないかと心配していましたが、当日は幸いにも小雨が少し降るくらいの曇り空となり、8月にしては珍しいくらいの涼しい気温のなかでのゴルフ大会となり参加者全員大いに楽しみました。
1期生~10期生31名と恩師の先生方6名の計37名の参加者で、各期別の8チームと、先生方の2チームの計10チームによるダブルペリア方式での団体戦を行いました。
気候が涼しかったせいか、高スコアーの方が続出し、最後までどのチームが優勝するのか全く予測のつかない状態で、ネットスコアーでアンダーパーの方が5名も出るなど大変レベルの高い内容の素晴らしい大会となりました。
前回は先生チームの圧勝でしたが、今回は先生チームを抑えて普通科1期生チームが優勝しました。また準優勝には普通科7期生チーム、3位は普通科10期生チームが健闘しました。
順位 | 氏名 | グロス | HDCP | NET |
優勝 | 普通科1期チーム | |||
角掛 潤一 | 87 | 16.8 | 70.2 | |
江口 康二 | 78 | 7.2 | 70.8 | |
上参郷 雄一 | 80 | 7.2 | 72.8 | |
西上 孔雄 | 96 | 20.4 | 75.6 | |
2位 | 普通科7期チーム | |||
畠山 貴由 | 86 | 16.8 | 69.2 | |
菊月 義哲 | 101 | 30.0 | 71.0 | |
比楽 一郎 | 98 | 21.6 | 76.4 | |
河原田 篤紀 | 112 | 27.6 | 84.4 | |
3位 | 普通科10期チーム | |||
犬伏 健介 | 86 | 13.2 | 72.8 | |
松田 健二 | 84 | 10.8 | 73.2 | |
矢吹 真一郎 | 93 | 19.2 | 73.8 | |
稲次 啓介 | 84 | 8.4 | 75.6 |



コンペ会費の残金(9,686円)は同窓会へ寄付させて頂きました。この場をお借りして参加者のみなさまへご報告します。
次回第3回は普通科2期生、国際科1期生が幹事で来年8月26日(日)天野山カントリークラブにて行いますので、同窓生のみなさんの多数のご参加お待ちしています。 6月に、参加応募についての詳細はお知らせいたします。
第2回幹事:普通科1期生 西上孔雄・角掛潤一
第6回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会

平成22年11月14日(日)正午よりスイスホテル南海大阪にて第6回泉ヶ丘同窓会総会・懇親会が開催されました。前回の第5回に比べ参加者も増え、同窓生135名、来賓・先生方23名の計158名の参加があり、大盛況な会となりました。今回は先生方がクラブ関係や担任を持たれた卒業生を勧誘して下さり、大学生の新幹事が同級生を沢山勧誘して下さりましたお陰でこのように沢山の同窓生に参加して頂けました。ご協力下さいました先生方、幹事の皆様、どうも有難うございました。懇親会後の2次会にも半数ほどの方の参加があり、とても賑やかで楽しい1日を過ごすことが出来たと思います。
懇親会での豪華景品が当たる抽選会では、話題のipadやお掃除ロボルンバなどが景品に出され、また同窓生の勤務先からの協賛商品もたくさん有り、とても盛り上がりました。1等にはグアム島ペア旅行券が用意され、見事国際科1期生の先輩が当選されました!
2、3年に1回開催される総会・懇親会ですが、懐かしい恩師の先生方や久々に会う同級生や先輩・後輩と、お酒やお食事を楽しみながら歓談でき、とても楽しく過ごすことが出来ました。会を増やす毎に新幹事の入会があり、若い同窓生の参加も増え、今後とも益々若々しく発展した同窓会組織が運営される事となりそうです。学院全体の中でも最も若い元気な世代が集まる同窓会ですので、今後も皆さんの活躍の場を広げ、繋げることの出来る総会・懇親会を開催していきたいと思います。次回は泉ヶ丘校30周年記念の総会となる予定です。今後とも同窓会会員皆様のご協力のほど宜しくお願い致します。
総会委員長 井上さくら(際6)
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
第1回 帝塚山学院泉ヶ丘OB(青雲会)ゴルフコンペを開催しました!

去る平成23年1月23日(日)泉ヶ丘カントリークラブ
(堺市南区)にてゴルフコンペを開催しました。
同窓会幹事会で同窓生、恩師を対象としたゴルフコンペ開催の提案がありまずは試験的に開催してみようということになりました。連絡先のわかる範囲内で参加を募ったのですが同窓生1~13期生38名、恩師6名の盛大な会となりました!それまで続いた寒波がうそのように、当日は春のような陽気に恵まれ参加者全員大いにゴルフを楽しみました。
各期別チームと、恩師2チームによるダブルペリア方式での団体戦を行い、栄えある優勝は日頃の特訓の成果を発揮された 松下先生、阪口先生、木内先生チームでした!優勝チームの賞金はご厚意により、会食費用の一部と持ち回りの優勝トロフィー代に使わせていただきました。ありがとうございました。表彰式では参加者のみなさんに簡単に近況を語って頂き、和やかな内に会の終了となりました。
また、会の正式名称を同窓会誌「青雲」にちなんで「青雲会」とすることを了承頂きました。コンペ会費残金(9,096円)は同窓会へ寄付しました。この場をお借りして参加者のみなさまへご報告します。
随時、このホームページや同窓会誌「青雲」にて活動報告します。今後は毎年8月に開催します。 ゴルフを愛される同窓生のみなさんのご参加お待ちしています!
第1回幹事:普通科3期生 岩崎 満弘・菊之井 秀年・国際科2期生 奥村 幸恵・高原 聖子